脱炭素やカーボンニュートラルってなに?世界の取り組みと今後の課題を紹介

脱炭素カーボンニュートラルなど、ニュースやテレビなどで一度は耳にしたことのあるキーワードですが、なかなか上手く説明ができるほど知っているという方は少ないのではないでしょうか。

脱炭素?カーボンニュートラル?
確かに聞いたことある気がするけど、会社とか国の課題であって僕たちには特に何ら関係ないんじゃないかなぁ?

脱炭素やカーボンニュートラルと聞いても、実際のところ私たちの持つ感想はそんなものですよね。
確かに現在は脱炭素やカーボンニュートラルに関しての取り組みは国や企業が先行していますが、今後私たちの生活に間違いなく関係が出てきますので、ぜひこの機会に脱炭素・カーボンニュートラルについて知っておきましょう!

脱炭素・カーボンニュートラルとは

脱炭素、カーボンニュートラルとは何か。

脱炭素・カーボンニュートラルとは

温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡きんこうさせることを意味します。
産業や私たちの生活の中で二酸化炭素がたくさん排出されています。
生きていく上で二酸化炭素の排出はどうしても防げないのが現状ですが、せめて排出した二酸化炭素の量と同じくらいの二酸化炭素吸収ができる量の植林や森林管理をしよう!

『排出した二酸化炭素量=吸収した二酸化炭素量』→双方の数値が均衡
これがカーボンニュートラルです。

均衡きんこうとは、2つの物の間に釣り合いを持たせるという意味です。

2020年10月、日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

排出を完全にゼロ(要するに、産業でも生活の中でも二酸化炭素が全く出ない状態)にすることはかなり困難ですが、実現したあかつきには「脱炭素」と言えるでしょうが、現在のところ『排出量=吸収量』を均衡させたカーボンニュートラルの方が現実的な言葉だと感じますね。

二酸化炭素だけじゃない!温暖化に関係している意外なガス

地球温暖化と聞くと、二酸化炭素(CO2)をまず思い浮かべますが、実は他にもあります。
気候変動(地球温暖化含む)に影響を与えるガスは二酸化炭素(CO2)だけではなく、メタン(CH4)も大きく関わっています。

例えば牛ですが、彼らの胃の中には多くの微生物が生活していて、その微生物が彼らの胃の中の消化を手伝ったりしているのですが、その影響で胃の中にメタンガスが滞留してしまいます。
彼らはそのメタンガスを外に放出しないと生きていかれませんから、ゲップをすることでガスを放出します。

牛さん

僕たちのゲップにメタンガスが多く含まれているせいで、気候変動(地球温暖化)を加速させてしまっているという研究も多く出ているらしいんだ。

メタン(CH4)の気候変動に与える影響

メタンは、全ての温室効果ガスが地球温暖化に与える影響のおよそ23%を担っており、二酸化炭素よりも平均寿命が短い(大気中で約10年)にもかかわらず、同じ重量で比較すると二酸化炭素より強い温室効果を持っています。
(国立環境研究所ウェブサイトより抜粋)

こうしたことが原因で、牛肉を食べないように声を上げる団体まで数多くあり、中には世界中の牛を殺処分すると言う極端な意見を持つ研究者もいるくらいです。

しかしながら、牛は私たちの貴重な食物資源であるだけでなく、彼らもれっきとした地球の住民です。私たち人間を優先的にした一方的な理由で殺処分するのは倫理的にも反対意見が数多くあります。

私たち人間にできることは、牛の生活と私たちの食糧資源を守りつつ、ガスを減らす研究に力を入れていくことなのではないでしょうか。

実際のところ、牛の飼料を改良して、食後のゲップに含まれるメタンガスを減らす研究も行われています。

東京新聞『バカにできない?肉の生産で出る温室効果ガス』 2020年7月28日18時30分 より

牛のゲップだけじゃない

気候変動に影響をもたらすメタンガスですが、もちろん牛のゲップだけではありません。
メタン放出源は他にも多数あり、例えば化石燃料の採掘ゴミの埋め立て処分場からの発生も多いです。

石炭採掘の際に地中に溜まっていたメタンガスが大気中に出た事例もあります。
化石燃料は現状の私たちの生活に欠かせない資源の1つです。

また、発展途上国で畜産業が拡大しているのもメタンガスの流出増に関係していると言う報告もありますが、発展途上国の畜産業の発展を抑えつけることはもちろんできません。

私たち先進国と発展途上国の間の「食事格差」を埋めることが必要ですから、私たち先進国ができることはガスの吸収や抑制の研究を加速させることなのかもしれません。

脱炭素・カーボンニュートラルに関する世界の取り組み

脱炭素・カーボンニュートラルの実現に向けた諸外国の動向はどうなのでしょうか。

現在、125カ国を超える国と地域が2050年までにカーボンニュートラルを実現することを表明しています。
世界最大のCO2排出国である中国(CO2排出量が世界の約30%を占める)も、2060年までにカーボンニュートラルを実現することを表明しています。

出典:COP25におけるClimate Ambition Alliance22及び国連への⻑期戦略提出状況等を受けて経済産業省作成(2021年4⽉末時点) ※ブラジルは気候サミット(2021年4⽉)において、2050年CNを表明。 https://climateaction.unfccc.int/views/cooperative-initiative-details.html?id=94
出典:経済産業省 資源エネルギー庁 『諸外国における脱炭素化の動向』より

各国の取り組みの内容は様々ですが、多くの道筋を立ててゴールを目指しています。

例えばエネルギー分野では、発電量の多くを太陽光・風力・水力・地熱・バイオマス等の自然エネルギーや再生エネルギーを用い、水素や燃料アンモニア発電や原子力、火力発電の割合を減らしていく目標が掲げられています。

このように、世界の国々が一丸となって同じゴールを目指すことが必要な、世界の課題こそが、脱炭素・カーボンニュートラルの取り組みなのです。


よかったらフォローお願いします♪