
ブログ運営していく中で、GoogleAdSenseは欠かせません。
オンラインコンテンツの横に広告を表示して簡単に収益を得ることができる無料のソリューション。
関連性が高く魅力的な広告をサイト訪問者に表示できるほか、サイトに合わせて広告のデザインをカスタマイズすることも可能。
※下の画像を見てみて!

Google AdSenseは、サイトに表示される広告を自分で選ぶ必要もないですし、訪問者様の好みや検索履歴などに応じて関連度の高そうな分野の広告が出るので、結構良いんです。
収益化の第一歩とも言えます!
無料で登録して使えるので大変便利なのですが、審査があるので、誰でもどんなサイトにでも使える、とまでは言えません。
今度グーグルアドセンスについて記事を書きますので、詳しくはそこで!
ひとまず、グーグルのアドセンスページで詳しく見れますので、そのサイトはこちら。(別ページに飛びます)
そんな便利なアドセンスに、重大な問題が?!
まあ、ちょっと大袈裟にサブタイトル書きました(笑)
私は最初はびっくりしたんですが、こんなメッセージがありました。

要注意ー収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。
いやぁ・・・こんな小さなところでも、赤字で『重大』なんて書かれていると、目も行きますよ・・(苦笑)
さて、早速、『今すぐ修正』をクリック!
そうすると、下に少しウィンドウが開けて、下記の画像のようになります。
ダウンロードをクリック、PCにテキストファイルをダウンロードしましょう。

ダウンロードが完了したら、エックスサーバー のサイトにアクセス。
たった今ダウンロードしたテキストファイルをサーバーにアップしたいので、エックスサーバー のファイルマネージャーにログイン!

ログインすると、下記のようなファイル一覧になりますので、該当のサイトを選択。

さらに進むので、Public_htmlを選択します。

Public_htmlを選択すると、またさらに細かいファイルが出てきますので、その画面のまま、右側にある『ファイルを選択』をクリック、さっきダウンロードしたテキストファイルを選択し、アップロードします。

アップロード後、上の画像のようにads.txtファイルが入っていればOK!
一連の作業が終わったら、エックスサーバー をログアウトして終了!
グーグルアドセンスの注意書きはしばらくそのままありますが、数日すれば反映され、解決済みと表示される模様です!(私は今日やったんで、解決済みになったらご報告します!)
いかがだったでしょうか。
最初は、とってもドキッとしますが、意外と簡単にできましたので、ご参考にしていただければ幸いです。
ちなみに、このads.txtの設置は推奨されていますが、現時点(R1.11月)では必須事項とはなっていません。
それに、これを使わなかったからと言って、何かしらの罰則があったり、PV数への影響などは、ほぼ無いと考えられていますので、ご自由に!
最後に:Ads.txtとは
ads.txtによる認定デジタル販売者(Authorized Digital Sellers)の宣言はIABによるイニシアチブで、そのコンテンツのパブリッシャー(ウェブサイトならばサイト運営者)が認定した販売者(AdSenseなど)を通してのみ販売されるようにするものです。サイト運営者様はads.txtを独自に作成することで、自サイトの広告枠の販売者を厳密に管理し、偽の広告枠が広告主に提供されるのを防ぐことができます。
ads.txtは、使用することを強くおすすめします。ads.txtを使用すれば、購入者が広告枠を判別できるため、サイト運営者様としても偽の広告枠に収益が流れるのを阻止し、その分収益を増やすことができると言うメリットがあります。
要するに、広告主側も安心、広告提供側(グーグル)も安心。みんな安心で使えるから、運営者さんも損は無いですよ、と言うことですかね。
サイト訪問者さまたちを、偽の広告に流動させるのも申し訳ないですし、ここはサイト運営者として、グーグルさんが推奨することなら、素直に従っておきましょう、そのほうがみんな快適です、と。私はそう解釈しました(笑)
簡単にできるので、やっておいて損は無いと思います!